みやこ町立豊津小学校


トピックス2021

   
    ◇4月6日(火)
 離任式・赴任式・始業式がありました。密を避けるために、運動場で実施しました。
 子供たちは、新しい学年に進級し、期待に胸を膨らませながら登校してきました。この気持ちを大切にしながら、職員一同、日々の指導の充実に努めてまいります。今年度も、どうぞよろしくお願い致します。


   ◇4月9日(金)
 9日には、入学式が行われ、新1年生30名を迎えることができました。これで、全校185名となりました。 入学式では、きちんと話を聞いたり、返事をしたりする姿が見られ、とても感心しました。これからの学校生活がとても楽しみです。
    ◇4月30日(金)
 お天気が心配でしたが、1年生を迎えての歓迎集会と歓迎遠足を行うことができました。6年生を中心に1年生を歓迎するための集会の内容を考えたり、当日の進行をしたりすることができました。1年生のお世話をする頼もしい姿がたくさん見られ、心強かったです。
 コロナ感染症対策を十分に行いながら、無事に行うことができました。保護者の皆様、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。
   ◇5月28日(金)
 1年生が生活科の学習で「石の公園」と「みやこ町歴史民俗博物館」に行きました。ゲストティーチャーの松田先生をお招きして、「石の公園」で虫見つけをしました。1年生の子供たちは、松田先生から虫を見つけるコツを教えていただき、一生懸命に虫を探す姿が見られました。
 「みやこ町歴史民俗博物館」では、みやこ町歴史についてDVDを見たり博物館の中を見学し展示物を見たりすることができました。
 1年生の子供たちは、校外学習に行き、たくさんの気づきがあり、大満足の笑顔で帰ってくることができました。
   ◇6月22日(火)
 3年生が、総合的な学習の時間に、けいちくサルタヒコをお招きして、「ふるさと講座」を行いました。けいちくサルタヒコとは、県と京築地域が協働して進める京築地域活性化授業において博物館(エコミュージアム)の考え方を取り入れた地域づくり「けいちくふるさとミュージアム」の担い手のことです。
 今回は、けいちくサルタヒコの方々から、「けいちくはどんなところか」を紹介してもらったり、大型の京築カルタを使って遊ぶ中で、京築のよさをたくさん発見したりすることができました。3年生のみなさんは、みやこ町はもちろん、京築のよさをたくさん発見することができたようです。
  ◇7月20日(火)
 明日から、いよいよ夏休みが始まります。1学期の間、子供たちはコロナ感染症対策を行いながら様々な学習を一生懸命に行ってきました。1学期間、保護者の皆様、地域の方々には、様々な面で、ご協力・ご支援をいただき、本当にありがとうござました。
 さて、子供たちは、明日から夏休みに入ります。子供たちだけの活動も多くなると思います。安全に十分注意をして遊ぶことを学校で指導をしていますが、ご家庭でもお話をしていただけると助かります。
 出校日や始業式に元気に登校してくることを楽しみにしています。
 ◇9月1日(水)
 長かった夏休みが終わり、今日からいよいよ2学期のスタートです。学校に子供たちの姿が戻り、一気に活気づきました。
 始業式後の学級指導では、「休み時間の過ごし方」「給食の準備の仕方」など安全に学校生活を送ることができるように指導を行いました。2学期も、子供たちの安全を第一に考え、教育活動を行っていきたいと思います。ご理解とご協力をお願いします。
 ◇9月13日(月)
 文部科学省が推奨する「GIGAスクール構想」の一環で、児童全員にタブレット端末が整備されました。授業の中でもタブレットの活用が進んでいます。
 今後は、タブレット端末の効果的な活用について職員研修を重ねていかなければと考えているところです。

 ◇10月11日(月)
 今週末に予定されている体育発表会に向け、各学年、練習を頑張っています。体育発表会では、新型コロナウイルス感染症予防のため、低・中・高学年ごとに演技を行う予定にしています。詳しくは本日、配布している学校からのお知らせをご覧ください。

 ◇10月13日(水)
 今週末に予定されている体育発表会に向け、鼓笛隊のリハーサルを行いました。今年度も、新型コロナウイルス感染症予防に努め、分散して練習を行ってきました。「見ている人も、自分たちも感動できる鼓笛演奏」を目標にがんばって練習をしてきました。鼓笛をリードしてきた6年生にとっては、最後の鼓笛演奏になります。思い出に残る体育発表会になるように職員一同、支援していきたいと思います。



◇10月18日(月)
 お天気が心配でしたが、10月16日(月)に無事に体育発表会を行うことができました。どの学年も精一杯にがんばることができていたと思います。
 特に、6年生にとっては、最後の鼓笛演奏となりました。演奏終了後、6年生は、晴れ晴れとした顔つきで戻ってくることができました。今までの練習の成果を発揮でき、達成感を味わうことができたようです。保護者の皆様の、ご理解・ご協力、ありがとうございました。
◇10月25日(月)
 今日、6年生から5年生への「鼓笛の楽器紹介」が行われました。6年生は、パートごとにそれぞれの楽器のやりがいや努力が必要なポイントなどについて紹介していました。5年生は、6年生の話を真剣に聞き、楽器について興味を示していました。その後、5年生は、実際に楽器に触れさせてもらい、興味・感心を高めることができていました。
 
 ◇11月5日(金)
 5年生が、総合的な学習の時間「お米でつなぐ」の学習で、稲刈り体験をしました。ゲストティーチャーの方々に丁寧に教えていただきながら、稲を刈ることができました。初めて稲刈りをする子ども達もいて、貴重な体験をすることができたようです。
◇11月17日(水)
 5・6年生を対象として、薬物乱用防止教室がありました。薬剤師さんをお招きして、たばこや薬物の害についてお話をしていただきました。たばこや薬物には体にとって害になるものがたくさん含まれていることや、依存性があり、一度経験するとなかなかやめられないということを教えていただきました。5年生も6年生もメモをとりながら、お話をしっかりと聞くことができました。この薬物乱用防止教室のお話から学んだことを忘れずに、誘われても自分の体を大切にする行動がとれるようになってほしいと思います。
◇11月22日(月)授業参観がありました
 学年分散での授業参観が11月22日にありました。どの学年もおうちの方によいところを見せようと精一杯にがんばる姿が見られました。お忙しい中、ご参観いただき、ありがとうございました。
 今年も、残り一ヶ月となりました。学期末のまとめをしっかりと行い、学習の定着を図りたいと思います。保護者の皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

◇12月2日(木)
 本校では、高学年中心に週に2度、英語の専科教員(町雇用教員)が英語の授業を行っています。そのうち週に一度は、専科教員と英語講師とが英語の学習を進めています。その成果もあり、子供達は、ネィティブの発音を聞き、英語を聞いたり、話すことに慣れることができているようです。
 また、5・6年生については、英語の力を試すGTECというテストを12月2日に受けました。結果が楽しみです。
◇12月8日(水)
 12月8日に税理士さんをお招きして、6年生の「租税教室」を行いました。「税」の種類や使われ方について知り、「税」についての理解を深めることができていました。税理士さんから授業の最後に、「税は必要ですか」と問われ、全員が「税は必要なもの」に手を挙げることができていました。この学習を機会に、「税」についてより関心をもってもらえたらと思います。
◇12月17日(金)
 12月13日(月)に豊津駐在所の方をお招きして防犯教室を行いました。低学年の部では、「いか・の・お・す・し」について教えてもらい、実際に不審者に遭遇したときに、自分の命を守る大切さについて教えていただきました。
 高学年の部では、不審者に捕まえられそうになった時の身のかわし方についても教えていただきました。
 いよいよ来週から、子供達は冬休みに入ります。防犯教室で教えていただいた「自分の命は自分で守る」ことを守って、充実した冬休みを過ごしてもらいたいと思います。
   ◇12月17日(金)
 12月17日(金)に「子どもとメディア」の方をお招きして、規範意識講演会を行いました。講演会では、大きく分けて、「心と体への影響」「ネットトラブル」についてお話をしていただきました。
 「心と体への影響」では、使いすぎると目・耳・首に支障が出ることを教えてもらいました。また、「ネットトラブル」では、コロナ禍でメディア接触が増えた今日、いじめや課金などの問題、情報が漏れてしまう心配などがあることを教えてもらいました。
 今回の講演会を受け、子ども達は、「使いすぎないこと」「使うときはよく考えて使うこと」等、メディアについて改めて考えることができたようです。もうすぐ冬休みに入り、メディアに触れる時間も多くなる可能性が考えられます。今一度、メディアとの関わり方を親子でぜひ話してみてください。
 

 ◇12月24日(金)
 12月24日(金)に2学期の終業式を放送で行いました。どの学年も校長先生のお話や保健の先生からのお話をしっかりと聞くことができていました。
 さて、約2週間の冬休みに入ります。家庭で過ごす時間が大半をしめます。ぜひ、「生活のきまり」「学習のきまり」などの約束をしっかり守り、充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、本年も学校へのご理解・ご協力をありがとうございました。令和4年も引き続き、よろしくお願いいたします。よいお年をお迎え下さい。
   ◇1月11日(火)
 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 約2週間の冬休みが終わり、学校に元気な子ども達の姿が戻ってきました。11日に、3学期の始業式を行いました。「一年の計は元旦にあり」と言われるように、はじめに目標を立てて過ごすことの大切さについて校長先生からお話がありました。早速、それぞれの学年でも3学期の学習や生活の目標を立てました。3学期は、一年の中でもとても短い学期です。充実した学期となるよう、職員一同頑張っていきたいと思います。3学期も、保護者の方々、地域の皆さんのご理解・ご協力をよろしくお願い致します。
   ◇2月16日(水)
 1月は「いく」、2月は「にげる」、3月は「さる」といわれるように、3学期は、月日が経つのはとてもはやいものです。2月も半ばが過ぎ、学年のまとめの時期になりました。6年生は、卒業まで残り20日あまりとなりました。学年の終了までの月日が充実した時間になるように大切に過ごしてほしいと思います。
 今日は、久々に雪が降り、子ども達は大喜びでした。
   ◇2月24日(木)
 早いもので2月も後半に入りました。子ども達は、今年度も「がんばりっこ」(自主学習ノート)に一生懸命に取り組んできました。「量」はもちろん、がんばりっこの「質」が向上していることに驚いています。少しずつ家庭学習の習慣がついてきているようです。
 写真のように、がんばりっこのノートが一冊終わるたびに、職員室の先生方の前で校長先生から賞状をもらうようになっています。そして、「自分で決めた目標」を発表します。このように、目標を発表することで、「自分が決めた目標」を意識してがんばることができているようです。

 3月が近づき、学年のまとめの時期に入りました。この「がんばりっこ」を利用して、「テストで解けなかった問題」「苦手なところ」にチャレンジし、さらに力を伸ばしてほしいと思います。
   ◇3月10日(木)
 延期していた「6年生を送る会」を、10日に行うことができました。新型コロナウイルス感染症予防から6年生以外の学年には、教室に配信をし、講堂と教室で「6年生を送る会」を楽しむことができました。どの学年もお世話になった6年生のために精一杯、出し物を考え、準備をしてきました。その「感謝の気持ち」が6年生にきっと届いたことでしょう。来週の17日は、いよいよ卒業式です。6年生は、あと少しとなりましたが、よい思い出をたくさん作って卒業してほしいと思います。
   ◇3月17日(木)
 第123回卒業証書授与式を無事行うことができました。新たな世界に船出した皆さん。これから先、いつも順風満帆とはいかないとは思います。でも、皆さんなら、大丈夫。どんな荒波も乗りこえられるはずです。小学校6年間で身につけた学びを生かして中学校でも頑張って下さい。
 ご卒業、おめでとうございます。

トピックス2020


みやこ町立豊津小学校みやこ町立豊津小学校

〒824-0121
福岡県京都郡みやこ町豊津9番地1
TEL 0930-33-2030
FAX 0930-33-2057